あしかがフラワーパークのイルミネーションを見に行くとき、車でアクセスしたい方のために、駐車場情報(混雑や渋滞)をまとめました!
栃木県足利市にあり首都圏から高速道路で2時間ほどの「あしかがフラワーパーク」。
春から秋にかけては様々な花々が咲き誇り、特に4月~5月末に行われる「大藤まつり」には、樹齢150年600畳にもおよぶ大藤や、350本以上の色とりどりの藤を見学するために多くの人出が集まります。
そのあしかがフラワーパークでは、毎年10月頃から2月中旬まで「日本三大イルミネーション」に認定されたイルミネーション、「光の花の庭」を観ることができます。

花が少なくなる冬の時期だからこそ、550万球の光をまとった花々たちが、輝くことができます♪

人気のアニメの影響もあって、きっと、お子さんも大喜びでしょう!
それでも、イルミネーションはどうしても夜の時間帯になるので、お子さん連れの方は気がかりなことも多いですよね。

夜になるから疲れたり、眠くなったりするんだよ!
その点、車ですと、お子さんが疲れたり、眠くなったりしてぐずっても、寝てしまっても安心です。

あしかがフラワーパークのイルミネーションを車でアクセスしたい方は、前もって駐車場のことや、混雑や渋滞の情報を調べていくといいですよ!
そんなみなさんに、今回はあしかがフラワーパークの駐車場情報をお知らせしますね!
あしかがフラワーパークでイルミネーション駐車場は?料金は?
あしかがフラワーパークには、約6000台を収容できる駐車場があります。
うれしいことに、駐車場の料金は無料!
通常は正面駐車場や西ゲートの約300台ほどですが、混雑時は臨時駐車場に案内されます。
住所 | 〒329-4216 栃木県足利市迫間町607 | |
電話番号 | 0283ー25ー0228 | |
収容台数 | 正面駐車場 西口ゲート駐車場 臨時駐車場 3つ合わせて約6000台 | |
料金(普通車) | 無料 |
あしかがフラワーパークでイルミネーション駐車場の混雑状況は?
あしかがフラワーパークのイルミネーションは「日本三大イルミネーション」に認定され、評価も高いため、遠くからも多くの人が足を運ぶ観光スポットです。
2018年に西ゲート側に「あしかがフラワーパーク駅」もでき、よりアクセスしやすくなりました!

それでも、近くにアウトレットや佐野にある関東三大師のひとつなど他にも観光スポットがあるため、移動が便利な車でアクセスしたいと思う方が多いと思います。
駐車場も混雑しますので、あらかじめ情報を収集しておくといいですね!

それでは各駐車場の状況を見ていきましょう!
正面駐車場
正面駐車場は、正面ゲート入り口に近いですが、収容台数も少なくすぐ満車になる可能性が高いです。
繁盛期には大型観光バス専用になることもありますので注意が必要です。

早めに到着する予定なら、下記の西口ゲート駐車場を目指すことをおすすめします!
西口ゲート駐車場
西口ゲート駐車場は入り口にも近く、正面入り口に行かなくても西口ゲートから入場できるので便利。
こちらも繁盛期にはすぐ満車になり、入庫待ちの車で渋滞になります。

臨時駐車場にも近いので、ナビを設定するならこちらがいいですよ!
臨時駐車場
あしかがフラワーパークの繁盛期に開放される臨時駐車場は、施設の裏手西側にあります。
西ゲート駐車場が混んでいるときは、駐車場待ちが起こります。
もし、誘導員から案内があって、徒歩7~10分歩いても大丈夫であれば、6000台停められる規模のこちらに停めるほうがスムーズでしょう。
お伝えしたように、臨時駐車場を含めると6000台も停められるあしかがフラワーパークですが、土日祝など混雑するときは入場口から近い正面ゲート駐車場や西口ゲート駐車場はすぐに満車になってしまいます。
そのときは、臨時駐車場に係りの人が誘導してくれますが、7分~10分ほど歩くことになるので、お子さまやお年寄りを連れている方は、注意が必要です。

子どもやお年寄りがいるから、できれば近くに停めたいわ!
という方のために、混雑状況と近くに停める場合のおすすめの時間帯をお伝えしますね!
あしかがフラワーパークでイルミネーション駐車場に停めるおすすめの時間は?
あしかがフラワーパークの入り口に近い正面駐車場や、西口ゲート駐車場に停めたいとき、何時頃到着を目指せばいいでしょうか。
15:30前後を目指し、できれば、その前に到着することをおすすめします!

12月5日(日)の口コミにも、15:30にチケットが販売されるので、その前後を目指すとチケット売り場から歩かなくて良い駐車場に停められるとありました!
イルミネーションが点灯するのは16:30、訪れた人はそれから施設を見て回ることになります。
その後も、続々とイルミネーションを見るために車が押し寄せることになるでしょう。
ある程度の時間にならないと車が空くことはないので、駐車場待ちをするのは得策ではありません。

早く訪れても、暗くなるまではフードが充実していて、買いたくなるようなお土産屋さんもありますし、散歩しながらベンチもたくさんあるので時間を潰すこともできますよ!
あしかがフラワーパークのイルミネーションは渋滞するの?渋滞回避の方法は?
あしかがフラワーパークの駐車場が混みあうことをお伝えしましたが、それと同時に、駐車場に向かう道路で渋滞が起こります。

12月4日(土)は、フラワーパークを18:30に出たとき、凄まじい渋滞が起こって、最後尾は数キロ先まであったよ!
口コミの情報ですと、渋滞になると、なかなか動かないのも特徴のようです。

12月12日(日)に行きましたが、夜の部の開園の頃に行って、早めに帰宅したら、まったく渋滞にはまることはありませんでした!
という情報もあります。
渋滞回避のためにも、夜の部がはじまる15:30前後に到着することをおすすめします!
また、あしかがフラワーパークに向かうとき、公式ホームページのアクセス情報には、東北自動車道を使う場合、佐野藤岡ICより、国道50号前橋・足利方面進行と書かれています。
ですが、このルートは近くの「佐野プレミアムアウトレット」へと向かう車と重なるため大渋滞が予測されます。

なるべくなら、50号を避けてあしかがフラワーパークに向かうとよいかもしれませんね!

到着しても、帰宅のことも考えて、なるべく早め早めに行動してくださいね!
あしかががフラワーパークのイルミネーション駐車場は?渋滞は?まとめ
高速道路を使えば、首都圏からもアクセスしやすいあしかがフラワーパークのイルミネーション。

フラワーパークならではの花と光のコラボレーションは、人々を魅了してくれます!
家族や大切な人と過ごすときにもぴったりです!
- 土日祝やクリスマス、年末年始に予定している場合は、夜の部がはじまる15:30前後を目指すのがおすすめ!
- チケット売り場に近い駐車場をと思う方も、なるべく15:30前後に到着しましょう。
- 臨時駐車場でも良い人でも、土日祝やクリスマス、年末年始は、渋滞が発生します。
- 駐車場待ちの渋滞やチケット売り場の行列などからも15:30前後の到着がおすすめです。
あしかがフラワーパークのイルミネーションを検討されている方は、付近の道路の渋滞や入場まで行列ができることもありますので、お出かけする日時や時間をよく検討されてからお出かけくださいね!
きっと、まばゆいばかりの輝きで非日常の世界にいざなってくれますよ。

楽しい1日になりますように!
コメント